「雛あられ」の作り方

ひな祭りの伝統的なお菓子と言えば「雛あられ」ですが、今年は手作りの雛あられに挑戦してみませんか?子どもさんと一緒に作ることができるので、楽しいひな祭りになるはずですよ。それでは雛あられの作り方を紹介します。
1、お餅(または、余ったご飯)を1~2cm角くらいに切って、大きめなザルに広げ、風通しの良い場所に干して乾燥させます。吊るして乾燥させても良いです。
2、カリカリになるまで4~5日くらい干して、それを手で細かく砕き、さらに1~2日程度乾燥させます。
3、サラダ油(新しいもの)で、150℃(中温より少し低めの温度)で、うっすらとキツネ色になるまで揚げます。このときに注意するのは、後で色を付けるので、揚げ過ぎないようにしましょう。また、お餅同士がくっつきやすいので、一気に入れずに少しずつ油へ入れましょう。
4、白色の衣を作ります。砂糖大さじ4、水大さじ1の割合で混ぜて、電子レンジで1分加熱し、3を手早くからめます。同じ方法で、赤色と緑色の食紅を加えて、赤と緑の衣を作りからめます。
5、電子レンジで乾燥させれば、サクサクで色鮮やかな雛あられの完成です。甘納豆やレーズンを雛あられに混ぜると、さらに彩りが良くなります。
また、お餅を大きめに切れば「揚げ餅」を作ることもできます。作り方は、あられと同じように干して、油でゆっくりと揚げていきます。この時、お餅が広がって量が増えるので、少しずつ揚げてください。キツネ色になったら手早く取り出して、熱いうちに塩やしょう油をふりかけます。