3月3日とは

上巳(じょうし/じょうみ)、桃の節句(日本)
五節句の一つ。各国では旧暦3月3日だが日本では新暦で祝う。
旧暦の3月3日は、五節句の一つである桃の節句・雛祭り(上巳)。グレゴリオ暦が新暦として施行されて以降、五節句の一つであった桃の節句(上巳)が、新暦に換算されることなくグレゴリオ暦の3月3日に行われている。

雛祭り(日本)

解放記念日(ブルガリア)
1878年のこの日、オスマン帝国から独立してブルガリア王国が成立した。

平和の日(世界)
1984年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、1985年から世界中で実施。「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

聖クニグンデの日 (世界)
聖クニグンデの命日。

聖キャサリン・ドレクセルの日 (世界)
聖キャサリン・ドレクセルの命日。

世界野生生物の日 (国際連合)

耳の日(日本)
日本耳鼻咽喉科学会が1956年に制定。3月3日の「33」が「みみ」と読めることに由来する。「3」が耳の形に似ているから、また、電話の発明者ベルの誕生日であったからとも言われる。

民放ラジオの日(日本)
日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008年に制定。「耳の日」にちなむ。

オーディオブックの日(日本)
オーディオブックは耳で聴くことから、3と3の語呂合わせに由来する。

金魚の日( 日本)
江戸時代後期頃、3月3日に雛壇に金魚を飾る風習があったことに由来する。

三十三観音の日(日本)
三十三観音ネットワーク会議が2010年に制定。

サムギョプサルの日(韓国)
韓国の農業協同組合が2003年に制定。サムが数字の3を意味し、3が重なることから。
(出典:ウィキペディア)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です