雛人形はひな祭りに末永く飾るものなので、着物の素材や柄も選ぶポイントですが、まず見極めるのは、人形の姿勢と品の良さです。正面から人形を見たときに“正三角形”で、横から見た時にまっすぐに背筋が伸びているものは、自然で安定感…
CATEGORY ひな祭り
お雛様の髪型と目
ひな祭りに飾るお雛様の髪型には、「大垂髪 (おすべらかし )」と「古典下げ髪」の2種類があります。その髪型によって、お顔も印象がかなり変わってきます。それでは、それぞれの特徴を紹介しますので、ひな祭りの人形選びに参照して…
雛人形を選ぶポイント
雛人形選びの一番のポイントは「お顔」でしょう。雛人形は、一対の雛人形に愛のかたちを託して、将来わが子も幸せになれるように、と願いながら飾るものです。娘さんの分身として飾られるお雛様は、娘さんの将来の結婚式を表現していると…
お雛様のさまざまなお顔
ひな祭りに飾るお雛様のお顔は、一体一体表情が違っています。また、西日本と東日本では、お顔の好みがかなり違うようです。 十二単を着ている「衣裳着」のお雛様では、関東地方から東日本では、“現代美人”のお雛様が最も人気が高いで…
雛人形の飾る時期と片付ける時期
ひな祭りは、春の訪れを祝う意味もあるため、立春の2月4日頃を過ぎたら飾り始め、ひな祭りの翌日に片付けるのが理想的です。ひな祭りが済んだらすぐにしまうのは、「早くひな人形を片付けないと、嫁に行き遅れてしまう」と言われていま…
「雛人形」について
ひな祭りに飾られる「雛人形」は、宮中での様子を表現しており、「婚礼」を主に意味しています。地域などによって多少異なりますが、一般的な雛人形の登場人物を紹介します。 1段目「内裏雛」・・・「内裏」とは天皇が住む御所のことで…
ちらし寿司と蛤
ひな祭りパーティーの料理と言えば、ちらし寿司と蛤(はまぐり)が入ったお吸い物でしょう。 「ちらし寿司」は、ひな祭りの言い伝えは特にありません。ただ、エビは腰が曲がった姿から“長生き”を意味し、レンコンは穴が開いているため…
白酒と甘酒の違いとは?
有名なひな祭りの歌「うれしいひな祭り」には、「すこし“白酒” めされたか~」という歌詞が出てきます。 「白酒」は、昔から、ひな祭りには欠かすことのできないものです。元々は、不老長寿の木である桃の花を、酒に浸して作る「桃花…
「ひな祭り」の由来
「ひな祭り」は、本来、女の子のためだけの行事ではなかったことを知っていますか? その起源は、古代中国の「上巳(じょうし)の節」にまでさかのぼります。「上巳」とは、3月初めの巳の日(3月3日)という意味です。季節の変わり目…
菱餅とひな祭りの色
3月3日の「桃の節句」は、無事に春を迎えられた喜びと、みんながこれからも元気に過ごしていけるようにと祈願する日です。女の子が主役となることが多いと思いますが、春をみんなで祝うのも良いでしょう。伝統的な食べ物や、この日に合…