平和記念日(台湾)
1947年の二・二八事件を記念。
教師の日(アラブ各国)
カレワラの日(フィンランド)
科学の日(ンド)
インドの物理学者チャンドラセカール・ラマンが1928年にラマン効果を発見した日を記念。これによりラマンは1930年のノーベル物理学賞を受賞した。
ビスケットの日(日本)
全国ビスケット協会が1980年に制定。安政2年(1855年)のこの日に水戸藩の柴田方庵が、ビスケットの製法を記した日本初の文書である「パン・ビスコイト製法書」を水戸藩に送った。また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。
バカヤローの日(日本)
1953年のこの日、当時の首相吉田茂が衆議院予算委員会で「バカヤロー」と発言したことに由来(バカヤロー解散を参照)。
吉田茂元首相のバカヤロー解散が記念日になっているのがお面白い。
エッセイ記念日(日本)
エッセイストの元祖とされるミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。
織部の日(日本)
岐阜県土岐市が1988年に制定。慶長4年(1599年)のこの日、古田織部が、後に織部焼と呼ばれることになる自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いたことに由来。
(出典:ウィキペディア)
コメントを残す